8月7日”立秋”
鶴岡八幡宮の前には“立秋祭”の案内がありました👀
前日から“ぼんぼり祭”が始まっていて、境内には地元の名士や著名人の作品がならんでいます✊
暦の秋とは言っても昼は暑く、やはり雰囲気も日が暮れてからが良いですね🌌
8月7日”立秋”
鶴岡八幡宮の前には“立秋祭”の案内がありました👀
前日から“ぼんぼり祭”が始まっていて、境内には地元の名士や著名人の作品がならんでいます✊
暦の秋とは言っても昼は暑く、やはり雰囲気も日が暮れてからが良いですね🌌
7月終わりに行われるこのイベントは毎年恒例となり、今年で18回目となりました✊
初日の夕暮れ、藤沢駅北口みなパークの前では、今年も秋田の西馬音内盆踊りが始まり、生のお囃子や演奏が心地よく響きます✨
編み笠に端縫い衣装、彦三頭巾が印象的で、毎年人気です💕
歴史ある郡上踊り、高円寺朱雀連による阿波踊りも例年通り来て下さり、
二日目には遊行寺境内で大盆踊り大会が繰り広げられます(^^♪
七夕の日に、鶴岡八幡宮に行ってみました🎋
七夕飾りが綺麗な鶴岡さまの参道も、日中は厳しい暑さとなり💦
ミストシャワーが設置されていました💧
夕方には七夕祭があり、舞殿の周りには、願いを込めた短冊が飾られています。
鎌倉駅から八幡さままで歩くと、街中が七夕をお祝いしているような温かさがありました🎋💕
鎌倉、扇ヶ谷の谷戸にある海蔵寺卍
そのしっとりと苔むした境内に咲くノウゼンカズラは、趣があります✊
いよいよその季節が始まりました❣
茅葺屋根に寄り添うように咲く、オレンジ色の華やかな花💛
蔓状に順番に咲いていくので長い間楽しむことができます✨
蓮の花の蕾も大きく膨らんでいました💗
藤沢市西富にある時宗総本山“清浄光寺”さんです卍
境内に咲く紫陽花が見頃だと聞いたので行って見ました👣
種類も豊富な紫陽花は、どの色も美しく、境内のあちらこちらを飾っています💕
本堂の裏手には“宇賀神社”があり、渡り廊下の下をくぐって行くことができます。
水辺の花菖蒲や、少し白くなり始めた半夏生が、涼しげに見えました✨
© 2025 湘南ポートサイト
Theme by Anders Noren — Up ↑
コメントを投稿するにはログインしてください。