8月6日から9日まで、鶴岡八幡宮では“ぼんぼり祭り”が行われました
💕
鎌倉にゆかりのある著名人の作品が並び、毎年楽しみですが、今年は“鎌倉殿の13人”のメンバーもお祭りを盛り上げていました✊
8日には舞殿で笛の演奏があり、月の輝く穏やかな空に🌙美しい音色が響いていました💛
8月6日から9日まで、鶴岡八幡宮では“ぼんぼり祭り”が行われました
💕
鎌倉にゆかりのある著名人の作品が並び、毎年楽しみですが、今年は“鎌倉殿の13人”のメンバーもお祭りを盛り上げていました✊
8日には舞殿で笛の演奏があり、月の輝く穏やかな空に🌙美しい音色が響いていました💛
3年ぶりに行われた“遊行の盆”は、盆踊りのステージを鑑賞する形での開催となりました🎵
遊行踊りに続き、西馬音内盆踊り、高円寺朱雀連の阿波踊り、歴史ある郡上踊り、と日本三大盆踊りを楽しむことができました✨
秋田の西馬音内盆踊りは、衣装も踊りも独特で、引き込まれてしまいます。
高円寺朱雀連の阿波踊利の勢いは素晴らしく、笑顔いっぱいで演じる人たちの楽しさが伝わってきます✨
舞台の袖では、お囃子が生で演奏され、夏の夜空に響き渡る張りのある歌声が、郡上踊りをさらに引き立てていました✊
境内には屋台が並び、日本の夏らしいお祭り風景でした❣
緑豊かな比企谷(ひきがやつ)の谷戸を奥へ奥へ。少し高いところに妙本寺はあります卍
比企一族の住まいがあったこの場所、境内には比企家ゆかりの供養塔もあり、鎌倉の歴史を感じられるお寺です卍
しっとり落ち着いた境内に、ノウゼンカズラのオレンジ色が差し色です💛
夏のはじめから順々に咲き始めたノウゼンカズラの花は、そろそろ蔓の先端の蕾が開こうとしています✨
夜中に大雨が降った翌日、鎌倉、扇ヶ谷の海蔵寺に行ってみました卍
ひんやりしっとりした谷戸の空気はいつ行っても心地よいものです💙
8月になっても咲いている紫陽花をみると、季節がいつだかわからなくなりそうですが、ここの紫陽花は以前にも夏の終わりに咲いていました✨
境内の桔梗は見頃、芙蓉もいよいよ咲き始めました。
季節はちゃんと進んでいるのです💛
早くも7月の最終日となりました🌞
厳しい暑さが続いていますが、この空にピッタリの真っ赤なハイビスカスが鎌倉プリンス近くの坂に咲いています🌺
江ノ電の向こうに見えるのは青い海🌊夏らしい風景です🌞
© 2022 湘南ポートサイト
Theme by Anders Noren — Up ↑