湘南ポートサイト

湘南の季節を知らせる情報サイト

Category: 行事 (page 2 of 52)

皇大神宮の例大祭⛩✨

藤沢市鵠沼神明にある皇大神宮の例大祭に行って見ました⛩

高さ8mほどある9基の山車が、町内を回り、その後境内に集まります。

「那須与一」「源頼朝」「浦島太郎」「仁徳天皇」などの人形を乗せ、お囃子の競演は圧巻です✊

 

 

毎年8月17日に行われ、藤沢市の重要有形民俗文化財となっていますが、

今年は日曜日となり、さらに賑わいを見せていました✨

八幡さまで“ぼんぼり祭⛩🔥


8月7日”立秋”

鶴岡八幡宮の前には“立秋祭”の案内がありました👀

 

 

 

前日から“ぼんぼり祭”が始まっていて、境内には地元の名士や著名人の作品がならんでいます✊
暦の秋とは言っても昼は暑く、やはり雰囲気も日が暮れてからが良いですね🌌

マイアミビーチショー“夏”花火🎆

江の島で毎年行われる“マイアミビーチショー”⛱
その中で予定される江の島の花火ですが、最近は時間を短く回数を多くして開催されるようになりました🎆
先週の1回目は強風のため中止となりましたが、2回目は風も穏やかな花火日和となりました🎇
境川沿いの花火がよく見えるスポットで、5分の花火を満喫しました✨

“遊行の盆”が始まりました🎶


7月終わりに行われるこのイベントは毎年恒例となり、今年で18回目となりました✊

初日の夕暮れ、藤沢駅北口みなパークの前では、今年も秋田の西馬音内盆踊りが始まり、生のお囃子や演奏が心地よく響きます✨

編み笠に端縫い衣装、彦三頭巾が印象的で、毎年人気です💕

 

 

歴史ある郡上踊り、高円寺朱雀連による阿波踊りも例年通り来て下さり、

二日目には遊行寺境内で大盆踊り大会が繰り広げられます(^^♪

海の日の朝に“浜降祭”⛩


茅ヶ崎西浜に、早朝からお神輿が集まる浜降祭⛩
“茅ヶ崎に夏の到来を知らせる暁の祭典”と言われ、
過去には15日の朝と決まっていましたが、
今では海の日の朝となり、祝日なので多くの人の楽しみになっています✨

寒川神社を筆頭に近隣から34基のお神輿が集まりました。

夜中の宮出しから始まり、浜に着くと海に入る“みそぎ”は大きな見どころです👀❣

 

式典が始まるころにはすっかり明るくなり、早朝に見えていた富士山はふわふわの雲で包まれました🗻

まるで、かき氷のようになった富士山が歴史あるお祭りを見守っていました🍧

帰り際、「良いおまつりだったね~」と、地元の人達が声をかけ合っていました✨

Older posts Newer posts