小町通りの路地を入り、趣ある扉を開けると溢れだしてくるジャズの音楽。
大正時代へと引き込まれていく瞬間です。
何とも言えず落ち着いたイメージに浸り、時間を忘れるよう。
ティータイムにはいつも、銀の器が懐かしいプリン🍮
次は是非ワインと一緒のランチタイムに🍷
小町通りの路地を入り、趣ある扉を開けると溢れだしてくるジャズの音楽。
大正時代へと引き込まれていく瞬間です。
何とも言えず落ち着いたイメージに浸り、時間を忘れるよう。
ティータイムにはいつも、銀の器が懐かしいプリン🍮
次は是非ワインと一緒のランチタイムに🍷
旧東海道、藤沢宿。国道467号の遊行寺交差点近くから白旗辺りでしょうか。
かつては宿場町として栄えていたこの辺りは、今でも歴史を感じる建物など多いようですね。
国の登録有形文化財である穀物蔵が、一月末にパン屋さんとして生まれ変わりました。
引き戸をガラガラと開けるとプ~ンと美味しそうな香り♥オーガニックの小麦や天然酵母を使ったパンが並びます🍞🍞🍞
見上げると天井の梁や壁の内側の明治の雰囲気が温かい✊
セルフサービスの無農薬番茶をいただきながら、イートインでゆっくりできます😋
2月8日、鎌倉の荏柄天神でも針供養が行われました。
折れた針や曲がった針、お世話になった針を豆腐に刺して労をねぎらい、針仕事の上達を願う神事です。
次々と針を刺さされた豆腐は、だんだんバースデーケーキのように見えてきたりします🎂
そして、天神様と言えば学問の神さま菅原道真公が祀られている神社。
本堂の周囲には季節がらたくさんの絵馬が並んでいます。
もうすぐ開きそうなミツマタと同じように、多くの方が開花を待っているのでしょう。
境内に咲き揃った紅白の梅の花。手を合わせる多くの人の思いを受け止めているようでした💖
冷え込みが厳しい冬の日の食べたくなるスープパスタがあるのです🍝
藤沢駅南口、レストランSHIROの“蒸し鶏と大根のスープパスタ”は絶品✊
白ゴマの香ばしさが食欲をそそります😋
アッツアツのスープを混ぜると水菜がしっとり~そして身体はポカポカです❣
節分の翌日は立春。暦の上で、春の始まりです🌺
思いがけず4月の気温となった鎌倉。
海蔵寺の福寿草を見に行ってみると、ちょうど山門の上から陽が当たりキラキラと輝いていました✨
春が始まった感じです💛
茅葺屋根を見上げると、青空にピンクの梅が眩しい✨
春が来てます❣来てます❣
© 2019 湘南ポートサイト
Theme by Anders Noren — Up ↑
最近のコメント