小春日和の日、鶴岡八幡宮へ⛩
本殿に上がる階段脇で、2本並んだ銀杏の木が、ひときわ輝いて見えています👀✨
2010年3月に、春の嵐で倒壊してしまった銀杏です。
残った根から再生された木と幹を移植して育てられた木が、見事に復活し成長している姿には心を打たれます💛
関係者の方々の苦労の賜物です✊
たくましい生命力からパワーをもらえる黄金色です✨
小春日和の日、鶴岡八幡宮へ⛩
本殿に上がる階段脇で、2本並んだ銀杏の木が、ひときわ輝いて見えています👀✨
2010年3月に、春の嵐で倒壊してしまった銀杏です。
残った根から再生された木と幹を移植して育てられた木が、見事に復活し成長している姿には心を打たれます💛
関係者の方々の苦労の賜物です✊
たくましい生命力からパワーをもらえる黄金色です✨
鶴岡八幡宮で、立秋の頃に行われる“ぼんぼり祭”
日中の暑さが収まる頃に、巫女さんがぼんぼりに灯を燈します🔥
鎌倉ゆかりの著名人の作品は、毎年の楽しみです😻
夕方からゆっくりと拝見し、帰る頃には情緒たっぷりの風景が楽しめます。
暦の秋が、始まりました💛
修復工事から7年経った段葛の桜並木です。
春には満開の桜がトンネルになり、楽しむことができました🌸🌸
暑い暑い夏を迎えましたが、この並木はすっかり木陰になりました🌳
八幡様に向かう参道には、涼しい風が吹いています💙
鶴岡八幡宮の神苑ぼたん庭園では大輪のぼたんが見頃✌と、聞いて行ってみました👣
風に小さく揺れる八重の花は、まるで紙でできているよう💕
今年の春は花の開花が早く、ぼたんも3月から見頃を迎えていたようです✨
源氏池に沿って庭園を歩くと、目に映る景色はソメイヨシノの淡いピンクから美しい新緑に変わっていました🍃👀
大河ドラマの影響で、ますます人気の鎌倉です✨
2010年に強風で倒れてしまった鶴岡八幡宮の大イチョウですが、根から出てきた新芽が立派に成長しています✊
数々の歴史を見てきた大イチョウですが、次の時代へと繋がっています。
一人前に黄葉している姿を見ると嬉しいものですね💛
© 2025 湘南ポートサイト
Theme by Anders Noren — Up ↑
コメントを投稿するにはログインしてください。