先日、報道ステーションでも紹介されていた、樹齢700年の大イチョウです。
数年前に、台風の大きな被害に遭ったのを覚えていますが、長い年月の間には、火災の被害にも遭ったそうです。
境内では大きな存在感のある銀杏ですが、周囲を回ってみると痛々しい傷も見ることができます。
何度も立ち直った姿には迫力があり、力をもらえる感じがします✊
見事な黄葉はしばらくみられそうです💛
http://www.jishu.or.jp/
先日、報道ステーションでも紹介されていた、樹齢700年の大イチョウです。
数年前に、台風の大きな被害に遭ったのを覚えていますが、長い年月の間には、火災の被害にも遭ったそうです。
境内では大きな存在感のある銀杏ですが、周囲を回ってみると痛々しい傷も見ることができます。
何度も立ち直った姿には迫力があり、力をもらえる感じがします✊
見事な黄葉はしばらくみられそうです💛
http://www.jishu.or.jp/
3年ぶりに行われた“遊行の盆”は、盆踊りのステージを鑑賞する形での開催となりました🎵
遊行踊りに続き、西馬音内盆踊り、高円寺朱雀連の阿波踊り、歴史ある郡上踊り、と日本三大盆踊りを楽しむことができました✨
秋田の西馬音内盆踊りは、衣装も踊りも独特で、引き込まれてしまいます。
高円寺朱雀連の阿波踊利の勢いは素晴らしく、笑顔いっぱいで演じる人たちの楽しさが伝わってきます✨
舞台の袖では、お囃子が生で演奏され、夏の夜空に響き渡る張りのある歌声が、郡上踊りをさらに引き立てていました✊
境内には屋台が並び、日本の夏らしいお祭り風景でした❣
旧東海道藤沢宿にある遊行寺、清浄光寺です卍
参道の八重桜が満開となり🌸ゆっくりと坂を上ると、境内はすでに綺麗な新緑の中にありました🌳
古木の大銀杏には若い緑の葉っぱが眩しく、周りで休む人たちがとてもほのぼのと幸せそうに見えました💛
時宗総本山の遊行寺卍
境内では、一遍上人も緑の中にいらっしゃいます🌳
藤沢市西富にある時宗総本山遊行寺(清浄光寺)です卍
27日には“一ツ火法要”が予定されています。
境内の大銀杏は、見頃までもう一息となりました。
参道を上る途中、西側に隣接した、時宗眞浄院の銀杏が見事に色づいていました💛
午後の陽射しを受けて黄金色にキラキラと輝き、見ているだけでご利益がありそうです✨
藤沢市西富の清浄光寺、時宗総本山の遊行寺です卍
境内にギンナンが落ち始めたと聞いて見に行ってみました。
驚いたのは、樹齢700年とも言われる大銀杏です👀‼
一昨年の台風の後、折れて無残な姿でしたが、今年は青々と茂っています。
丁寧に手入れをされたことがよくわかります✊
年末にかけての黄葉が楽しみになりました💛
敷地内の遊行寺坂近くにある銀杏の下にはギンナンがいっぱいです。
時々ポトリと落ちてくるので見上げると、木の上にも沢山ありました❢
© 2025 湘南ポートサイト
Theme by Anders Noren — Up ↑
コメントを投稿するにはログインしてください。