湘南ポートサイト

湘南の季節を知らせる情報サイト

Tag: 御霊神社例大祭

今年も面掛行列⛩


9月18日といえば、坂の下御霊神社の例大祭が行われる日です。

この日は、祭神である鎌倉権五郎景正の命日でもあります。

神事の後には、坂の下町内を練り歩く行列があり、爺・鬼・異形・鼻長・烏天狗・翁・火吹男・福禄寿・おかめなどの面を付けた面掛十人衆の“面掛行列”は、県の無形文化財に指定されています。

おかめの妊婦さんは毎年人気です。

猛暑から解放され、雲の多い空の下、お囃子も心地よく、秋を感じる事ができました🍂

御霊神社の例大祭⛩

鎌倉権五郎の命日にあたる9月18日は、坂ノ下御霊神社の例大祭の日。

本殿で神事、境内で神楽が行われたあと、面掛行列という独特な行列があります👺

鎌倉、坂ノ下周辺にお囃子の音が心地よく響いています🎶

 

 

 

 

 

面掛十人衆やお神輿など坂ノ下を練り歩き、安産祈願としてオカメの妊婦さんは人気です✌

秋の到来を感じるお祭りですが、厳しい暑さが続く今年、関係者の皆さまのご苦労が感じられました💛

坂ノ下御霊神社の例祭⛩

江ノ電に乗ると、極楽寺と長谷の間に見える御霊神社⛩

毎年、鎌倉権五郎景政の命日にあたる9月18日には、例大祭が行われます✨

境内では五穀豊穣を祈る神楽があり、その後に行われる面掛行列は神奈川県の無形民俗文化財に指定されています☺

神社に近づくとにお囃子が心地よく聞こえ、久しぶりの賑やかな行列を見るのが楽しみになってきます。

 

鬼や天狗、福禄寿など面掛十人衆やお神輿など、今年はまだ暑いくらいの秋晴れの空の下を練り歩きます👣👣

 

おかめの妊婦さんは、お腹に触ると安産祈願になるということで、今年も人気でした💑