湘南ポートサイト

湘南の季節を知らせる情報サイト

Tag: 寒川神社 (page 1 of 2)

海の日の朝に“浜降祭”⛩


茅ヶ崎西浜に、早朝からお神輿が集まる浜降祭⛩
“茅ヶ崎に夏の到来を知らせる暁の祭典”と言われ、
過去には15日の朝と決まっていましたが、
今では海の日の朝となり、祝日なので多くの人の楽しみになっています✨

寒川神社を筆頭に近隣から34基のお神輿が集まりました。

夜中の宮出しから始まり、浜に着くと海に入る“みそぎ”は大きな見どころです👀❣

 

式典が始まるころにはすっかり明るくなり、早朝に見えていた富士山はふわふわの雲で包まれました🗻

まるで、かき氷のようになった富士山が歴史あるお祭りを見守っていました🍧

帰り際、「良いおまつりだったね~」と、地元の人達が声をかけ合っていました✨

寒川神社の“迎春ねぶた”⛩

相模の国一宮、寒川神社です⛩
新年を迎えるこの時期に恒例となった“迎春ねぶた”は、今回で25回目となったそうです✊
すっかり毎年の楽しみになりました✨
令和7年の作品は「乙巳(きのとみ)~弁財天と幸運の蛇~」
弁天様と二色の蛇が迫力です🐍
新年を待たずに暮れにお参りをする“幸先参り”をする人も多くなったのか、境内は思ったより賑わっていました。

寒川神社の“迎春ねぶた”⛩

相模國一宮、寒川神社へ幸先参り。

来る令和6年は辰年という事で、迎春ねぶたは八大龍王です🐉

山門の近くで見ると大迫力✨

家内安全と商売繁盛などの御神徳があるとの事です✊

良い年になりますように❣

寒川神社の迎春ねぶた⛩

新春恒例となった、寒川神社の迫力あるねぶたは、23回目になるそうです✊
12回目までは干支に因んだねぶたが飾られていましたが、その後は古事記や日本書紀などの神話が題材とされています。
今回は、「瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」が、暮れの幸先参りに訪れる人たちを迎えています。
五穀豊穣の神様と、桜の花が咲き誇るように美しい安産と子授けの神様だそうです。
来る令和5年が、穏やかな一年となりますように、と願います💕

寒川神社の迎春ねぶた🎍

新春に寒川神社の山門に飾られる大きなねぶたが迫力です✊
令和4年は「風神雷神~厄難消除」、悪霊や疫病退散の力があるそうです。
今の時代に必要ですね❣
年が明ける前に、空いているうちに幸先参りをする人も多いようです⛩
2021年最後の大安吉日という事もあり、お宮参りや七五三参りをする人の姿も見られました👘

 

Older posts