湘南ポートサイト

湘南の季節を知らせる情報サイト

Tag: 光則寺

長谷の光則寺卍🌸

江ノ電、長谷駅の周辺は、長谷寺や大仏様など外国人観光客に人気の名所が多く、この季節は特に賑やかです🌸

そんな中、少し奥に位置する光則寺は、比較的落ち着いています卍

参道前の桜は見頃になり🌸境内はミツマタやカイドウも綺麗です💕

 

この境内にあるカイドウは鎌倉市指定の天然記念物とされている古木で、支えられてようやく立っていながらも、可愛く美しいピンクの花を付け、今が見頃です❤

立春に“節分草”⚘✨


早春に芽を出し、節分の頃に花を咲かせる“セツブンソウ”

誰かに教えてもらわないと気付かないような、小さくて可憐な花を、長谷の光則寺で見てきました👀

枯葉に囲まれて控えめに咲いていましたが、大きな存在感✊

寒くて花が少ないこの季節ですが、境内ではカイドウが花芽をつけていたり、ミツマタの蕾が膨らんでいたり✨

これからの季節が楽しみになります💕

突然❣涼しい秋が来た🍁

9月に入ったと思ったら、いきなり涼しくなりました。
光則寺の境内に立ち寄ると、シュウカイドウやホトトギスが雨に濡れてしっとり⛆

名前もわからない小さな花の中に、気の早すぎるカエデも❣
今はいったい何月かわからなくなります。

暑かった夏の日は遠い昔のようでした💦

半夏生が半化粧する頃🍃

夏至から数えて11日目にあたる半夏生。今年は7月2日になるようです。

長谷の花の寺、光則寺に半夏生を見に行きました👀
この季節になると、まるでお化粧をしたように葉っぱが白くなる不思議な植物。
眩しいくらい白い葉っぱは、時季を過ぎるとまた緑に戻っていくのが不思議です。

ここでも蓮の花が咲き始めていました💕

光則寺の侘助椿🌺

長谷の光則寺に行ってみました。
一年で一番寒い“寒”の時期ですが、今だから綺麗に咲いている椿が見られました❣

多くは、侘助(わびすけ)椿という品種だそうで、花は小振りです。

筒状に細く咲くようです。
冷たい雨ですが、輝いて見えました✨