江ノ電、長谷駅の周辺は、長谷寺や大仏様など外国人観光客に人気の名所が多く、この季節は特に賑やかです🌸
そんな中、少し奥に位置する光則寺は、比較的落ち着いています卍
参道前の桜は見頃になり🌸境内はミツマタやカイドウも綺麗です💕
この境内にあるカイドウは鎌倉市指定の天然記念物とされている古木で、支えられてようやく立っていながらも、可愛く美しいピンクの花を付け、今が見頃です❤
江ノ電、長谷駅の周辺は、長谷寺や大仏様など外国人観光客に人気の名所が多く、この季節は特に賑やかです🌸
そんな中、少し奥に位置する光則寺は、比較的落ち着いています卍
参道前の桜は見頃になり🌸境内はミツマタやカイドウも綺麗です💕
この境内にあるカイドウは鎌倉市指定の天然記念物とされている古木で、支えられてようやく立っていながらも、可愛く美しいピンクの花を付け、今が見頃です❤
江ノ電長谷駅を出て長谷寺に向かう道で、収玄寺の小さな境内に春の花がいっぱいでした✨
入ってみると、河津桜の前に、ミツマタや山茱萸の黄色い花が可憐です💛
収玄寺のミツマタは他よりも早く咲いているようです。
長谷寺の山門を入ると、ピンクの濃淡の梅が綺麗でした。
暖かくなり、境内もすっかり春めいてきました🌺
鎌倉で一番早く咲くと言われる荏柄天神の梅が咲き始めました🌺
本殿の両側で紅白の梅が揃って迎えてくれると、お参りの人も嬉しいですね✨
菅原道真公が祀られた神社には、学生さんが次々とやってきて、絵馬も満開❣
ロウバイも見頃を迎えています💛
ミツマタの花が咲く頃は、笑顔の花がいっぱい咲きますように💖
新年の天神様は賑やかです。
学問の神さま菅原道真を祀られた荏柄天神は、親子でお参りする後ろ姿も多く見られます👧👦
本殿の周りには思いの詰まった絵馬がたくさん並んでいます。
毎年25日には初天神と筆供養が行われます。
いつもこの頃、本殿の両側に咲く紅白の梅🌺
向かって右側の赤は咲き始め、左側の白はちょうど一輪咲き始めました💓
今年は少し遅めなのでしょうか。
ミツマタの開く頃の嬉しい知らせが待ち遠しい境内です💖
2月8日、鎌倉の荏柄天神でも針供養が行われました。
折れた針や曲がった針、お世話になった針を豆腐に刺して労をねぎらい、針仕事の上達を願う神事です。
次々と針を刺さされた豆腐は、だんだんバースデーケーキのように見えてきたりします?
そして、天神様と言えば学問の神さま菅原道真公が祀られている神社。
本堂の周囲には季節がらたくさんの絵馬が並んでいます。
もうすぐ開きそうなミツマタと同じように、多くの方が開花を待っているのでしょう。
境内に咲き揃った紅白の梅の花。手を合わせる多くの人の思いを受け止めているようでした?
© 2025 湘南ポートサイト
Theme by Anders Noren — Up ↑
コメントを投稿するにはログインしてください。