緑豊かな比企谷(ひきがやつ)の谷戸を奥へ奥へ。少し高いところに妙本寺はあります卍
比企一族の住まいがあったこの場所、境内には比企家ゆかりの供養塔もあり、鎌倉の歴史を感じられるお寺です卍
しっとり落ち着いた境内に、ノウゼンカズラのオレンジ色が差し色です💛
夏のはじめから順々に咲き始めたノウゼンカズラの花は、そろそろ蔓の先端の蕾が開こうとしています✨
緑豊かな比企谷(ひきがやつ)の谷戸を奥へ奥へ。少し高いところに妙本寺はあります卍
比企一族の住まいがあったこの場所、境内には比企家ゆかりの供養塔もあり、鎌倉の歴史を感じられるお寺です卍
しっとり落ち着いた境内に、ノウゼンカズラのオレンジ色が差し色です💛
夏のはじめから順々に咲き始めたノウゼンカズラの花は、そろそろ蔓の先端の蕾が開こうとしています✨
夜中に大雨が降った翌日、鎌倉、扇ヶ谷の海蔵寺に行ってみました卍
ひんやりしっとりした谷戸の空気はいつ行っても心地よいものです💙
8月になっても咲いている紫陽花をみると、季節がいつだかわからなくなりそうですが、ここの紫陽花は以前にも夏の終わりに咲いていました✨
境内の桔梗は見頃、芙蓉もいよいよ咲き始めました。
季節はちゃんと進んでいるのです💛
真夏の暑さが続く中、大巧寺の参道を通り抜けてみました。
鎌倉駅を出たら、若宮大路を渡ったところにある通称“おんめさま”は安産の神さまです。
シュウメイギクにトラノオ、そして本堂前にはオミナエシ❣
秋はそこまで来ていますね💛
夏になると江ノ電沿いのヒマワリが楽しみな、ミンナミ食堂😋
明治から続く燃料問屋だった古民家は、外から見ても趣があります✊
中に入ると、格子の窓越しに江ノ電が走る🚃これもまた楽しい✊
ランチの定食から、炭焼きのサバとハンバーグをいただきました😋
添えられた焼鳥も嬉しい✌
ヒマワリの季節もそろそろ終わりですが、ギリギリセーフでした🌻✨
目が覚めるようなオレンジ色の花が、夏の到来を知らせるノウゼンカズラ✨
今年も6月始め頃から咲き始めたこの花は、蔓状の茎を渡るように下へ下へと咲き進んでいきます。
気が付いたら、そろそろ蔓の先端まで来ていました。
この夏、色々な事がありました。
毎年、変わらずに咲く花は、ホッと癒してくれるのです💛
© 2025 湘南ポートサイト
Theme by Anders Noren — Up ↑
コメントを投稿するにはログインしてください。