小春日和の日、鶴岡八幡宮へ⛩
本殿に上がる階段脇で、2本並んだ銀杏の木が、ひときわ輝いて見えています👀✨
2010年3月に、春の嵐で倒壊してしまった銀杏です。
残った根から再生された木と幹を移植して育てられた木が、見事に復活し成長している姿には心を打たれます💛
関係者の方々の苦労の賜物です✊
たくましい生命力からパワーをもらえる黄金色です✨
小春日和の日、鶴岡八幡宮へ⛩
本殿に上がる階段脇で、2本並んだ銀杏の木が、ひときわ輝いて見えています👀✨
2010年3月に、春の嵐で倒壊してしまった銀杏です。
残った根から再生された木と幹を移植して育てられた木が、見事に復活し成長している姿には心を打たれます💛
関係者の方々の苦労の賜物です✊
たくましい生命力からパワーをもらえる黄金色です✨
秋は10月11月の金土日に、拝観ができる北鎌倉山ノ内にある長寿寺卍
紅葉の季節には特別に12月7日まで公開されています✨
足利尊氏ゆかりのこのお寺は、建物も庭園も素晴らしく、一般の方も気持ちよくゆっくりと見せていただけるように工夫されています。
境内の大きなイチョウが見事💛
先ずはお参り。その後、座布団が用意された和室から、境内の景色を堪能し、外へ。
建物の周囲から眺める紅葉は、どこから見ても絵になり、秋を満喫できる風景です🍁💛
2022年も間もなく終わろうとしています。
海蔵寺の境内では、見頃を過ぎた赤茶けたモミジが深まる冬を伝えていました🍁
この色もまた、趣があります✊
真っ赤な万両の実は、対照的に新しい年の到来を告げているようです💗
前撮りに訪れたお二人を祝福するようにツヤツヤと光っていました💕
北風の冷たい朝、片瀬の常立寺の前を通り過ぎようとしたら、境内の温かな光に誘われました💛
ちょうど太陽が境内を照らし始めた時間は、10時頃でした🌞
足元の銀杏の葉、見上げると眩しい銀杏の木✨どちらも素敵💛
銀杏の向こうには、湘南モノレール湘南江ノ島駅が見えています👀
ピ~❣という出発の合図で、何度もモノレールが行き来するのも楽しいです🚟
藤沢市大庭にある宗賢院です卍
この辺りは、大庭景親ゆかりの地でもあります。
斜面の北側に位置する敷地には、晴れた日の午後には、背後から美しい光が射してきます✨
この季節のお参りには、2時過ぎ頃がオススメです✊
© 2023 湘南ポートサイト
Theme by Anders Noren — Up ↑
コメントを投稿するにはログインしてください。