江ノ電江ノ島駅を出て海へ。スバナ通りを歩いていると、足を止めてゆっくり見たくなる建物があります👀
美味しい羊羹の玉屋さんです😋
創業は明治45年と、江ノ電と同時に始まった老舗、その建物は国指定の有形文化財となっています。
数年前から建物の中で、甘味がいただけるようになりました😋
“玉屋カフェ”に座ると、つい辺りをキョロキョロ👀
古き良き時代から長く愛されているお店の落ち着きに、ほっと癒されます💕
羊羹屋さんでいただくあんみつやおしるこ、抹茶など・・納得の美味しさです✊
江ノ電江ノ島駅を出て海へ。スバナ通りを歩いていると、足を止めてゆっくり見たくなる建物があります👀
美味しい羊羹の玉屋さんです😋
創業は明治45年と、江ノ電と同時に始まった老舗、その建物は国指定の有形文化財となっています。
数年前から建物の中で、甘味がいただけるようになりました😋
“玉屋カフェ”に座ると、つい辺りをキョロキョロ👀
古き良き時代から長く愛されているお店の落ち着きに、ほっと癒されます💕
羊羹屋さんでいただくあんみつやおしるこ、抹茶など・・納得の美味しさです✊
辻堂駅南口から海へ向かう、広々と真っすぐなこの道にピッタリのこのお店☆
アメリカンハウスダイナーは、ワンちゃんのお散歩の途中でふらりと寄りたくなるような開放的な雰囲気です✨
ハンバーグ、パンケーキ、ドリンクも、さすがアメリカンと納得なサイズ❣
パティメルトのホットサンドとベジタブルサンドをシェアしたら、お腹いっぱいです✊
パフェやケーキも気になりながら、次のお楽しみに😻
江ノ電や湘南モノレールの江の島駅近くに、古民家“片瀬村食堂”はあります。
えのしま道(旧道)とR467の間の路地を入ったところです。
遠い親戚の家にお邪魔したような懐かしい雰囲気で、「ただいま~」と入りたくなるような温かさがあります✊
和風の造りですが、メニューは意外と多国籍✨
これもまた楽しく、夜もオススメだそうです✊
玄関先に駄菓子屋さんがあったり、裏庭に回ってみると井戸があったり👀‼
また行ってみたくなる、不思議な空間でした❣
海岸線を走行中🚙R134を七里ヶ浜から逗子方面へ🚘
稲村ケ崎の切通を抜けて、見下ろす由比ヶ浜が青いと一休みしてゆっくり眺めたくなります👀☕
そんな時、入りたくなるのは“Venus cafe”☕
対岸に見える逗子マリーナの近くにはヨットが浮かんでいます⛵⛵⛵
このロケーションでいただくハンバーガーやタコスは最高ですね😋✨
寒暖差の激しい春先には、暖炉の灯が嬉しい時もありました🔥
桜のシーズンになると、気なるのは美味しい桜😋🌸
江ノ電江ノ島駅から龍口寺へと向かう商店街にある“大黒屋”では、少し早めに“桜せんべい”が出始めます🌸😋
何種類もの手焼き煎餅があり、どれも美味しい老舗の大黒屋さん🍘
桜せんべいが並び始めると、いよいよ春が来ることが感じられ嬉しくなります💗
鎌倉、若宮大路にある“置石”は、鳩サブレでお馴染みの豊島屋さんの洋菓子店🍰
2階にあるカフェのカウンターに座ると、若宮大路が目の前に👀⛩
段葛の桜の開花状況も一目瞭然です🌸👀
桜の蕾はまだ固いですが、シーズンには混み合うので先取り🍰☕
満桜満開を想像しながら桜のエクレアをいただきました🌸😋
© 2025 湘南ポートサイト
Theme by Anders Noren — Up ↑
コメントを投稿するにはログインしてください。