一年で一番寒い時ですが、少しホッとできる大寒になりました💗
江ノ電江ノ島駅近くの常立寺ではロウバイが一気に開き始め、艶やかな黄色い花を見上げると甘い香りが降り注ぎます💛
参道を彩るのは大輪の椿。山門前の紅梅も咲き始めています🌺
境内で楽しみなのしだれ梅もポツリポツリと咲き始め、その足元には水仙が見頃を迎えていました❣
寒いですが、花の季節が、もうすぐやってきます✨
一年で一番寒い時ですが、少しホッとできる大寒になりました💗
江ノ電江ノ島駅近くの常立寺ではロウバイが一気に開き始め、艶やかな黄色い花を見上げると甘い香りが降り注ぎます💛
参道を彩るのは大輪の椿。山門前の紅梅も咲き始めています🌺
境内で楽しみなのしだれ梅もポツリポツリと咲き始め、その足元には水仙が見頃を迎えていました❣
寒いですが、花の季節が、もうすぐやってきます✨
国指定の重要無形民俗文化財となっている大磯の左義長が3年ぶりに行われました❕
左義長と言えば、どんどやき。お正月のお飾りや書初めなど、新年のものを集めて焼き、無病息災を願います。
大磯の左義長は、円錐形のサイトが9基並び、日が暮れると点火され燃え上がる様子は壮観です🔥
やがてサイトは倒され、棒の先につけられた団子が焼かれます🍡
空気が乾燥するこの季節には、怖いくらいですが、久しぶりに降った雨が上がり、迫力あるお祭りを楽しむことができました✨
一月になると、三が日には“鎌倉えびす”が行われる本覚寺です卍
境内にある夷堂には、商売繁盛の神さまであるえびす様が祀られていて、新年も賑やかです✨
十日は“本えびす”となり、福笹を求める人の列ができていました。
残念ながら今年も福娘の姿はありませんが、一人一人が福笹を受け取る時に、「商売繁盛・家内安全・身体健全、お祈り申し上げます」と並んでいる皆で声を合わせ、とても温かな雰囲気でした💗
お参りした後の楽しみは、えびす大福😋
葉山の名店、日影茶屋の大福が、毎年境内で販売されています✊
R134を通っていると、辻堂海浜公園辺りから見え隠れしてくる富士山👀
その富士山が、ど~んと大きく見えるのが茅ヶ崎一中前の信号です🚥
ますます白くなってくる富士山は、一番寒いこの時期の楽しみです🗻✨
穏やかな静かなお正月らしい三が日でした💛
江の島、シーキャンドルのサンセットテラスから夕陽を見送る後ろ姿には、名残惜しいような気持ちを感じました✨
翌日から仕事始めという方も多いのでしょう。
明日からの日常にエールをいただいての帰宅です✊
© 2023 湘南ポートサイト
Theme by Anders Noren — Up ↑
コメントを投稿するにはログインしてください。