12月18日には歳の市が行われます。長谷寺の参道には今年も縁起物の出店が並びました。
この日は“御足参り”も行われ、年に一度、観音様の御足に触れてお参りができる日なのです。
今年は、配布された手ぬぐいを置いてのお参りとなりました。
紅葉のライトアップも今年は期間が長く、夕方からの無料拝観と共に美しいモミジを楽しむ事ができました🍁
12月18日には歳の市が行われます。長谷寺の参道には今年も縁起物の出店が並びました。
この日は“御足参り”も行われ、年に一度、観音様の御足に触れてお参りができる日なのです。
今年は、配布された手ぬぐいを置いてのお参りとなりました。
紅葉のライトアップも今年は期間が長く、夕方からの無料拝観と共に美しいモミジを楽しむ事ができました🍁
大庭の宗賢院さんです。
境内中央に堂々と立つ大銀杏。そろそろ見頃かと見に行ったのは少し前の事。
境内の手入れをしている人達が、午後2時頃が一番綺麗だと教えてくれました。
南の山影から日が射し始める午後に行ってみました。
背後からの光をいっぱい浴びて、大銀杏がキラキラです✨
京都から鎌倉、浄明寺に移設された一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)は、江戸時代初期の名邸であり国指定重要文化財です。
紅葉の美しいこの季節に庭園を見せていただきました🍁
施設内には、紅葉を眺めながら寛げるカフェもアリ、建物の中を拝観できる日もあります。
滑川沿いに位置し、自然の素晴らしさと共に、小さな心遣いが感じられ、四季の変化を楽しみに季節ごとに行きたいところです💛
鎌倉市今泉にある散在ガ池(さんざがいけ)は通称“鎌倉湖”と言われ、周囲を散策できる山道があります。
池のほとりのモミジが、暖かな陽射しに照らされてキラキラ輝いていました✨近くにある公園から天園ハイキングコースに入ることができるのです✊
鎌倉アルプスと言われる大平山を通り、紅葉の名所“獅子舞”へ🍁
黄色い銀杏のピークは過ぎてしまいましたが、カエデの赤が見頃✊
山歩きでは汗ばむ陽気でしたが、ここのモミジも太陽の光を受けて、見事なキラキラでした🍁✨
帰りに立ち寄った覚園寺の門前でも、水盤に写るモミジがキラキラです🍁✨
藤沢市大庭にある曹洞宗の宗賢院は、室町時代に開山された歴史ある古寺です。
そして知る人ぞ知る銀杏の名所でもあります。奥の黄色いイチョウが青空に映えて鮮やか✊
境内中央にある大木は、まだ少し緑が残り、これからが見頃。
一面に広がる黄色い絨毯は想像するだけでもワクワクします✊
© 2021 湘南ポートサイト
Theme by Anders Noren — Up ↑