今年もこの季節になりました。
長谷寺の紅葉ライトアップが始まると、いよいよ今年も残りわずかです。
平日の夜はとても静かで幻想的💕
昨年はマスクをしていた和み地蔵さんも、今年はお顔を見せていらっしゃいました卍
ご本尊建立1300年を記念しての御足参りは、昨年に引き続き今年も行われています。
今年もこの季節になりました。
長谷寺の紅葉ライトアップが始まると、いよいよ今年も残りわずかです。
平日の夜はとても静かで幻想的💕
昨年はマスクをしていた和み地蔵さんも、今年はお顔を見せていらっしゃいました卍
ご本尊建立1300年を記念しての御足参りは、昨年に引き続き今年も行われています。
長谷寺境内の高台にある海光庵は、由比ヶ浜から三浦半島まで一望できるロケーション👀✊
ここで、動物性の食材を使っていない“お寺のカレー”がいただけます🍛
大豆や野菜の旨味が感じられる美味しいカレーです🍛😋
大きく開かれた窓に向かって座ると、ゆったりと落ち着いた時間を過ごすことができます✊
お団子や和のスイーツで、ティータイムを過ごすのも良いですね☕💛
江ノ電長谷駅を出て長谷寺に向かう道で、収玄寺の小さな境内に春の花がいっぱいでした✨
入ってみると、河津桜の前に、ミツマタや山茱萸の黄色い花が可憐です💛
収玄寺のミツマタは他よりも早く咲いているようです。
長谷寺の山門を入ると、ピンクの濃淡の梅が綺麗でした。
暖かくなり、境内もすっかり春めいてきました🌺
12月18日といえば、長谷寺で歳の市(としのいち)が行われる日です。
山門前には、ダルマや熊手、神棚など縁起物のお店が並び、求める人には「無病息災、商売繫盛、家内安全、お祈り申し上げます」と威勢の良い声がかかります。
例年は、この日に行われる、観音様の“御足参り”は、本尊造立1300年という事で特別に一年間行われるようです。
山門に架かる提灯は金色✨
いつも通りの赤い提灯は、長谷駅にありました❣
今年は本尊造立1300年となる、節目の年を迎えている長谷寺です卍
例年通り、紅葉のライトアップが行われていますが、今年は提灯が違っていました。
日が暮れ始めると、幻想的な世界が始まります
キリリと冷えた空気も心地よく、観音様の御足参りをされた方も、身が引き締まる思いですね✊
© 2023 湘南ポートサイト
Theme by Anders Noren — Up ↑
コメントを投稿するにはログインしてください。